Uターンな私

運営のバーシーです。

こんばんは。


私は東京都新宿区から栃木県市貝町に移住してきました。

理由は「自然に触れていたくなって我慢できなくなった」からです。

思い立ったらダメなんです。モヤモヤしちゃって。


なので、すぐにどこにするか考えました。

葉山の方もいいし、伊豆もいいなとかいろいろ調べたのですが、

結局マザコンな私は地元から少し離れた町に引っ越す事にしました。


次は仕事。私の職業はフォトグラファーです。

得意分野は料理写真や物撮り。

もちろん田舎にはそういった仕事は少なく、

子供写真を撮るスタジオやDPE、ウェディングや学校写真でした。

そこで目をつけたのが観光で使われる写真。

これならいいかもと思い、すぐに町役場の観光窓口に連絡して、

そこで紹介されたのが「地域おこし協力隊」でした。


[地域おこし協力隊とはなんぞや?という方はこちらへ]


とりあえず、いろいろな規制はあるけど生活できそうだなと思い、

早速応募し、試験を受け採用になりました。


そこからは怒涛のような日々。

実は採用後、市貝町に移り住んだは良いものの、

遊ぶところもなく、

友達もなかなかね。。。

できない。


そこで人が集まる場所を作ろうと、

空き地・空き家の利活用をして

イベントをしたくなってしまったんですよ。

もちろん写真も撮りつつですが、

原っぱシアターという野外シアターをやってみたり。

古民家としょかんというものをやってみたり。

そして今年はコミュニティースペースと民泊を始めます。


そして学んだことは、

楽しい事をやるのには協力してくれる人が

たくさんいた方が良いという事でした。

私は宇都宮市や栃木市、那須塩原市に大田原市など県内をフラフラしたり、

あの人に繋いでー!!と

色々な方にお願いしたりして

協力してくれる人を探しました。

それからFacebookも活用したり。

でももっと効率的な方法はないかなと考え、

出来たのがこのサイト(簡単に言い過ぎてる気がする・・・)

他にも理由はたくさんあるんですが、

chillruを見て、共感したり、それ良いね!手伝いたい!一緒に遊びたい!!が増えて、

コミュニティーが広がれば良いなと思っています。

私自身もchillruの取材を通して、

新しい輪が広がると思うとワクワクするわけです。

すでにここの運営には4名いて、

初めて一緒にchillruというプロジェクトをしています。

このメンバーに迷惑を掛けながら

あーでもないこーでもないとやれるのも嬉しいです。

ワクワクです。

chillruでは随時仲間を募集してます。

chill的なコラムを書いてくれる方や、ライターさんにフォトグラファーさん、取材に行ってくれる方。移住者向けの情報やイベント情報の提供をしてくれる方。

このサイトがきっかけであなたが踏み出せたら最高だなと思います。

どうぞ、宜しくお願いいたします。


そうそう、移住して一番良かった事は

すぐに両親に会いに行けることです。(←結局マザコン)

ではまた〜


chillru

チルル運営局が発信する、栃木県の移住・定住・二拠点生活を提案するサイト。また県内外のイベントの告知など、広域な情報発信サイトを目指し、栃木県地域おこし協力隊有志が連携して運営しています。

0コメント

  • 1000 / 1000